2025年
6月 8日

季節の手仕事 梅エキス作り

本日もお読みいただきありがとうございます。
↓応援クリックお願いいたします


みなさんこんにちは。
梅の時期になりましたので、先週末実家に帰って梅エキス作りをしてきました。

雨かなーと心配しましたが、作業した間はなんとか晴れてくれてひと安心。

まずは、収穫した梅を洗って干して、乾いたら種とヘタを取り除く作業。

30kgくらいあったのでこれだけでも大仕事です。昔は包丁でしたが、最近はハンマーも使ってひたすら割り続けること数時間。

1日目はここまで…
明日腕があがらないのではないかと不安に思いながらも、疲れすぎて爆睡。

朝起きたら、昨日種を出した梅をミキサーにかけられる状態にまで細かく砕きます。
ミキサーでは、細かく細かくしていきます。

これをさらしで縫った目の細かい袋に入れて絞り、100%梅だけの液体をぐつぐつお鍋で煮詰めます。

数時間煮詰めて、とろっと黒くなったら瓶に詰めて完成!

 

丸2日くらいかかりましたが、上手にできて大満足(^^)
梅エキスは、昔からお腹の調子が悪い時に飲んだり、疲れが溜まっている時に飲むとよいと言われているのだそうです。

我が家にとってはひいおばあちゃんの前の時代から続いているこの時期の手仕事ですが、ミキサーとかもなかった時代はどれだけ大変だったのだろうと毎年毎年思いを馳せています。

数日前にまた美しい梅をいただいたところなので、今度は梅干しにしようかな。それとも梅シロップにしようかなとウキウキしています。

スタッフ柏木


▲ページの上へ

コメントをどうぞ

いただいたコメントは、スタッフが承認した後に公開されます。
コメント本文のほか、お名前、URL(ホームページ、ブログ)は公開されます。メールアドレスは表示されません。