2014年
3月 14日
テーマ : ├耳
By    コメント(1)

聴神経腫瘍とは

本日もお読みいただきありがとうございます。
↓応援クリックお願いいたします


こんにちは。スタッフのまりもですヽ(´▽`*)ゝ

今回も耳の病気のお話です。

これまでいろいろな耳の病気の話をしてきましたが、本当にいろいろありますよね。

今回は、「聴神経腫瘍」についてお話をしたいと思います。

聴神経は脳から出る12対の神経のうちのひとつですが、聴神経腫瘍はこの神経を取り巻いているさやから発生する良性腫瘍で、脳腫瘍の約10%を占めます。

ここでのキーワードは「脳腫瘍」だというところですね。

前庭ぜんてい神経(めまいの神経)から腫瘍が発生することが多いのですが、前庭神経といっしょに脳から出る聴神経に障害が及び、難聴が生じることが多いため、この名前がつけられたとのこと。

聴神経腫瘍の原因ははっきり解明されていません。

ですが、聴神経腫瘍の特殊例として両側に腫瘍が生じることがあり、遺伝性の原因が有効だと考えられています。

聴神経腫瘍の症状としては、まず片側の難聴や耳鳴りが最も多く認められます。

難聴の進み具合はそれぞれ違い、短期間で進行する場合と、数年で少しずつ進行する場合があります。

さらには、突然難聴症状が現れたりします。

そのほかには、めまい、顔面神経麻痺、顔面けいれんなどを伴うことがあるとのことなので、良性腫瘍であってもあなどれません。

聴神経腫瘍の検査と診断としては、聴力検査、聴性脳幹反応、平衡機能検査を行い、この病気が疑われる場合は、MRIが行われるでしょう。

また、脳神経検査を行って、脳の神経の状態も調べることになります。

聴神経腫瘍は比較的ゆっくり発育する良性腫瘍となりますので、腫瘍が小さい場合は、経過観察するだけということがほとんどです。

ただ、腫瘍が大きい場合は治療を行いますが、手術療法と放射線治療を行うことになるでしょう。

手術療法は腫瘍が発生した部位や大きさ、残存聴力などに応じていくつかの手術方法があり、耳鼻咽喉科または脳外科が担当することになります。

放射線治療の場合は、腫瘍をなくすのではなく大きくなるのを防ぐ目的で行われます。

聴神経腫瘍の治療は、聴力の悪化、顔面神経麻痺など合併症に関して長所と短所があり、専門医の説明をよく聞いて自分にとって納得できる治療法を選択するようにしましょう。

良性だかだといって甘く見るのではないようにしてくださいね。


▲ページの上へ

コメント(1)

  • じぶんも大変共感できました。新しくブログを立ち上げて、ヤバいスレッドの事など書いてます!また機会があったら、コメントさせてもらいます♪失礼しました^^

コメントをどうぞ

いただいたコメントは、スタッフが承認した後に公開されます。
コメント本文のほか、お名前、URL(ホームページ、ブログ)は公開されます。メールアドレスは表示されません。