O-157とは?
こんにちは。スタッフのまりもですヽ(´▽`*)ゝ
先日、某スーパーで売られていたサラダを食べて、O-157に感染して重篤者並びに意識不明の女の子が出るという事件が発生しました。
一昔前にも流行りましたが、今一度見てみましょう。
大腸菌のほとんどは無害ですが、なかには下痢を起こすものがあり「病原性大腸菌」と呼ばれています。
病原性大腸菌には4種あり、うち腸管出血性大腸菌(ベロ毒素産生性大腸菌)はベロ毒素というものを出して、溶血性尿毒症症候群(HUS)や脳症(けいれんや意識障害)を起こすのですが、O157は、この腸管出血性大腸菌の代表的な細菌です。
O157は家畜などの糞便中にときどき見られ、糞便や糞便で汚染された水、食物を介して、人の口に入りO157感染症を起こします。
O157の感染力は非常に強く、100個程度のO157が身体の中に入っただけでも、病気を起こしてしまいます(多くの食中毒では、100万個以上の菌が身体の中に入らないと食中毒は起こりません)。
死亡者を出すような毒性の強い大腸菌は、正確には「O157:H7」と分類されており、大腸菌は菌体の周囲に鞭毛(べんもう)があり、菌体と鞭毛の抗原の種類によって分類されています。
菌体抗原を“O”で表し、鞭毛抗原をHで表します。
「O157:H7」は、157番目のO抗原と、H7というH抗原を持っているという意味です。
◆O157の生存条件・増殖条件◆
水の中、土の中で数週間~数ヵ月間生きています。
低温に強く、冷凍庫内でも生きています。
酸性に強く、口から入ったO157の大部分は胃の酸にも負けずに生き残ります。
熱には弱く、75℃1分間の加熱で死んでしまいます。
増殖は、温かく栄養分と水分のあるところで盛んになりますが、清潔、乾燥、低温を保つことで増殖を抑えることができます。
しかし、身体の中では大腸で増殖します。
O157は家畜(牛、羊、豚など)の大腸をすみかとし、汚染は家畜糞便から水や食物を介して感染したり、感染した人から人へ感染します。
食中毒は、ふつう気温が高くなる初夏から初秋にかけて発生しやすくなります。
この時期に食中毒が多いのは、気温が食中毒菌の増殖に適しているからです。
しかし、O157の感染力はふつうの食中毒菌より強く、O157感染症は、他の食中毒に比べて気温の低い時期にも発生することが多いです。
O157感染症の症状は、以下のようになっています。
下痢、腹痛
発熱
溶血性尿毒症症候群(HUS)
脳症
溶血性尿毒症症候群(HUS)についてはまた次回にお話ししますね。