おばちゃんの知恵袋・夏
みなさんこんにちは。8月になり暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
もうすぐお盆ですね。今年のお盆は里帰りしないことになったので、先日ちょっと早めに里帰りし片付けやご挨拶など行ってきました。
数日間家族親戚数人と過ごしたのですが、70歳を超え80も近いおばたちの元気の良さに驚かされることばかりでした。
何しろよく動く!お台所まわりでニコニコと色々なものを作っている姿が、本当に楽しんでやっている様子でこちらまで楽しくなりました。そして、ちょっとした工夫がたくさんでとても勉強になりました。
まさにおばちゃんの知恵袋。
その1、スイカの切り方
これまでいつもスイカは半分に割って、そこからまた皮を下にして置いて上から半分に切って〜としていましたが、今回出されたスイカの切り方にびっくり。
半分に切ったあと断面を下にするのがポイント。そこから好きな幅で上から切り込みを入れていきます。
そうすると、皮の部分を掴んで取り出せるので、食べやすいよと。なるほど食べやすかったです。
おばちゃんの知恵袋その2、糠漬け風簡単きゅうりの漬物
冷蔵庫に残っていたヨーグルトとお味噌を1:1の割合でジップ付きの袋に入れ
そこにきゅうりを一本丸ごと入れて一晩置いただけ。とても美味しかったです。
発酵食品同士だからね〜と言うことでしたが、ヨーグルトを入れる発想はなかった。確かに糠漬け風、あっさりとしていてどんどん食べてしまいました。
スイカもきゅうりも、暑い夏の季節に摂取したい食材ですね。
薬膳的にこのどちらの食材も、体の熱をとってくれる効果があると言われています。
また、お漬物は塩分補給によって熱中症を防ぐと言われていますね。
暑い夏、おばちゃんの知恵を生活に取り入れながら乗り切っていこうと思います!
皆様もどうぞ毎日お身体に気をつけてお過ごしください。
スタッフ柏木